
ホンダジェット「2019年3月末に年産80機体制」3倍に増産へ
ホンダジェット、19年3月末に年産80機体制 3倍に増産へ
[グリーンズボロ(米ノースカロライナ州) 12日 ロイター] – ホンダ(7267.T)は小型ビジネスジェット機
「ホンダジェット」を今後3年間で段階的に増産する方針。現在は月産2―3機程度だが、
2019年3月末に月産6―7機に増やし、フル生産に近い年産約80機体制にする。
続き ロイター
http://jp.reuters.com/article/hondajet-idJPKBN13801M
ホンダ、小型ジェット機エンジン部品内製化へ 来年3月から
[バーリントン(ノースカロライナ州)12日 ロイター] – ホンダ(7267.T)の航空エンジン事業子会社、
ホンダエアロ(米国ノースカロライナ州)は来年3月からエンジン部品の一部を内製化する。
現在はエンジン部品すべてを外注しているが、内製化によりコスト削減や品質向上を図る。
同社の藁谷篤邦社長が11日、記者団に明らかにした。
内製化するのは、ホンダの小型ビジネスジェット「ホンダジェット」に採用されているエンジン「HF120」
の部品の一部。藁谷社長は、内製化により品質、コスト、デリバリーの向上を期待できるとし、
「エンジンを作っていく上で、もしくはエンジン技術を育てていく上で、キーとなる部品は内製化を進めていきたい」
と語った。内製化する具体的な部品名や内製化率は明言しなかったが、
まずは「1ケタ台」の部品点数から内製化を始める、としている。
続き ロイター
http://jp.reuters.com/article/honda-jet-engine-parts-idJPKBN13708H
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 59◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478559129/394
IHIも順調だし割かし最高
「じゃ、自分で作れよ」「はい、自分で作ります」
韓国人の「出来ます」と日本人の「出来ません」は、信用していけない。
飛行機メーカーから自動車メーカーへの転業は、いくつか例があるけど2輪メーカーから飛行機メーカは、珍しいからね。
日本製の部品をどんどん使ってほしい
仮に大部分が海外生産でもそもそも日本は航空市場の完成品売って無かったでしょ
だったら確実に貢献してるよ
それに日本製部品も使ってる
んで日本企業が作れるようになったとなると徐々に航空関連に参入してくる企業も増えると
三菱は駄目な子
そんなことはない
国産ステルスは三菱じゃなかったっけ。
情報弱者なのか、3歩歩いたら忘れる鳥頭なのか。
http://www.sankei.com/world/news/161112/wor1611120048-n1.html
航空産業は三菱と川崎が二大メーカー
IHIはエンジンとかそっち系
スバルはもはや組み立てやになってしまった・・・
ミサイルを搭載したホンダジェットもキボンヌ