
嫁が出ていった
逆にあなたに黙って奥さんが急に100万単位の買い物して来たら何て思う?
そういう時、相談してくれないの?とか思わない?
それともそういうのが可能な収入がある人なのかな?
当たり前
そんな事するようなやつならそれ以外
にも原因があるだろ
そんな気がする。
>>3
渡しているお金の範囲で使う分には使っても文句は言いません
それなりには稼ぎはあります
>>4
心当たりがないです
>>11
勝手に買ってゴメンとラインを送ったのですが既読スルーされてます
そのうち戻って来るんじゃね?
嫁が100万のコートすでに買っていて、似合う?とか聞かれ
いいねーって答えられるならいいんじゃね
成金社長じゃないんだし
これから自分の稼ぎは全部遊びに使えるよ♪
レスありがとうございます
嫁には毎月そこそこの生活費を渡しています。
持ち家でローンは無く子供の習い事や積立などは全部自分が出してます。
相談しなかったのは悪いかもしれませんが出ていくことないのになって思ってます。
月々の生活費と教育費を全額払ってるんだから構わねーだろー
と開き直って10倍の値段する車を相談なしに買われたら、キレて当然だと思う
昨日嫁と話し合いをし家には戻ってきましたがお互いに納得はできていません
俺 38 会社複数経営 年収○000万程度
嫁 37 関連会社役員(専業主婦) 年収1000万
子 2人
価値観が違うから溝が埋まらない
身ばれ嫌なのでフェイクあり
嫁とは10代後半から付き合って俺が28才の時結婚
会社は23才の時に起業して今に至る
20代の中盤は億越えの借金ありでかなりの極貧生活
30才で借金完済
その後は贅沢もせずいたって普通?の生活
今回の車以外は大きな買い物はあまりしたことがなかった
ちなみに買ってきた車は新車でガルウィングのやつ
そんな目立つ車を勝手に買ってきたこと
普通の車ならよかったが目立つからご近所から色々言われるのではないか
そんな物を買うなら仕事減らしてもっと家にいてほしい
飲みに行く回数(週3位)を減らして家事を手伝ってなどなど
100万じゃないよね?
100万ではないですね
10倍しても全然足りないです…
だよね
それは相談するべきだったんじゃないか?
俺もそれぐらい収入あるけど、数十万以上は一応買うよって
言うよ
やはり相談はするべきでしたね
指輪とか貴金属類には全く興味がない嫁でして…
以前に誕生日プレゼントで指輪を買ってあげたのですが
一応よろこんでくれましたがタンスの肥やしになってます
嫁的には生活で必要なお金以外を使うのはあまりよく思わないみたいです
俺も派手な生活をしたいわけではないけど数年に1回の贅沢や
飲みに行く(居酒屋、ショットバー)程度は行かせてもらいたいなと思ってます
そうじゃなかったらリスクを負って働いている意味が…
バカなの
年収一億もない人間が数千万する車を家族と話し合いもせずに買うって有り得ないんですけど
今回の件でバカなのは実感しました
勝手に買ったのは反省しましたのでもうしないです
年収は手取りで書きました
額面にしたら1億は超えます
真摯に謝ったらゆるしてくれるよ。嫁だって離婚したって
マイナスが大きいだろ
>>27
車の件はちゃんと謝ってガレージを家から離れたところに借りるって
約束で許してもらえたのですが
仕事を減らして家にいてや
無駄遣いだから飲みに行くのを控えて家事を手伝ってが
俺には納得できません
休みの日は大体家族で過ごすし早く帰った日は家事や育児も手伝ってます
これは俺が我慢すべきなのかな?
うちは君のところ見たいに稼いでるからうるさく言わないけどな
金も俺が握ってるし
億稼いでるくせに家政婦さん1人雇ってあげずに2人の子育てと家事全部押し付けて飲みと車か
億単位の借金時代のことも考えると、女から見ても全然羨ましくないな
ベビーシッターや家政婦は嫁が嫌がるので雇ってません
年末の大掃除がめんどくさくて掃除を依頼しようとしたら自分でやれとブチ切れられ
俺が出張で嫁が短期入院した時もベビーシッター頼もうとしたらお金で他人に子供の
面倒を見せるのは嫌と言い実家の母親に頼みました。
まあカルティエの指輪でも買ってやるんだね
休みの日に実家に子供預けて嫁と二人でドライブ行ってみます
飲みにも行きたいのですが嫁が飲めない人なので
海や山で自然にふれてくるといいよ。
楽しそうやで!
君自身が心から楽しめれば、きっと嫁さんも
楽しいよ。
連投すまん。上から読んでみた。
根本的に価値観が違うのかもしれないけど、
もしかすると、君の言動に
「人並み以上にお金を渡してるんだから、文句
ないはずだ。」
という雰囲気が、滲み出てるのかもしれない
と思った。違ったらすまんが。
極貧生活から稼げるようになって、ようやく
余裕が出来てきたところかもしれんが、極貧
でも金持ちでも関係ない、心と心の触れ合い
こそが一番大事だろう。
そこは、意識しておいた方がいいかもよ。
せっかく頑張って稼げるようになったのに、
それが遠因で不幸背負いこんだら本末転倒
だからな。
そうかもしれないです
稼げるようになったからって変わってしまったのは自分かも
嫁は昔から変わらずいたのに俺は変な傲りがあったのかもしれない
お金渡せばそれでいいってことではないですね
心の触れ合いを大事にします
ドアの開閉なんて一瞬だよ
マクラーレン650s
嫁と同じぐらい惚れたから大事にします
せめて職種だけでも教えて
>>42
業種は製造とサービスと飲食です
あとは個人的に不動産投資もしていますが近々法人化する予定です
ここまでのざっくりとした流れとしては
大学卒業後に実家の町工場(従業員5人)に就職
この仕事に先の展望が見いだせず周りの反対を押し切り関連事業に設備投資
社内で反対意見が多いため事業部を切り離し起業
起業後1年目は大赤字
2年目は試行錯誤の上さらに設備投資を行ない収益が大幅改善
3年目仕事量増大につきさらに設備を増やす
5年目にも設備を増やしつつ実家の町工場にも出資し事業拡大
この時点で2社の代表になるとともに借金は軽く億越え…
収入の増えたが返済も増えた
収入が増えた分と借り入れで飲食出店
飲食が1年目で当たりそこそこの収益がでた
そのあとは借金返済に全力を注ぎ30ぐらいで完済
完済後はサービス業に乗り出し1年目苦戦
2年目以降は着実に売り上げを伸ばす
それ以降全社ともに健全かつ地道ながら順調に成長中
すごいなという気持ちと本当かなという気持ちがある(笑
でも宝くじと一緒で似たようなことして、この何倍もの人が失敗してる
んだろうなと思う。
成功した原因とかこれがなかったら頑張れなかったとかあったら教えて
ください。
>>44
一部フェイクありですが概ねこんな感じです
成功したのは運もあると思います
でも経営はある程度数字が重要だと思っています
そして人材育成
まあ当たり前のことですが当たり前としてできないと無理だと思います
感覚だけでできる人もいるかもしれないけどそれこそ宝くじみたいなものだと思います
なぜ頑張れたかはよくわからないですがスタートしたときの周囲の猛反対に対する
反発心だったんじゃないかと思います
>>45
はじめから億なんて借りれないですよ
融資1500万と親から500万借りてスタートです
従業員5人程度の町工場に億単位の融資するもんなの?
面白い動画、あげるわ。
https://youtu.be/-KNY_UXHc44
鹿の赤ちゃんの世話してるところ。
何でも、無理やりミルクをあげようとしても、
こっちのことを親だと認識しないと飲んで
くれないらしい。
この動画みたいに身体を拭いてあげたり、フン
の世話までしてあげると(これらは通常、母鹿
がやること)こっちを親だと認識して、ミルク
を受け付けてくれるそうだ。
つまり、エサ(お金)だけあげようとしても、
信頼関係が出来てないとダメってことだろう。
たぶん、人間でも同じじゃないかな。
そして嫁さんとの関係だけでなく、(人を
使っているなら)従業員との関係も同じかも。
もっと信頼されて、本当に心から一生懸命に
働いてくれるようになれば、業績ももっと
伸びるかもよ。
動画ありがとうございます
20代後半で過労と人間関係が原因でうつ病になったことがありました
毎日薬をボリボリ食べながら仕事していたのを思い出しました
20代のボンクラが人の上にいきなり立ってしまったので人との接し方や
自分の力の使い方がわかっていませんでした
いまは従業員とは良好な関係を保てていると自分では思ってます
自分で思っているだけかもしれませんが…
若い社員が勝手に家にご飯食べに来るぐらいの関係ですw
でもそれを嫁に対しては全然できていなかったと今猛反省しております
プライベートもうまく仕切り直せるといいな。
嘘臭い話ですね。
動画の全体。
小鹿を保護して、元気になるのを待って、
母鹿に返すというストーリー。ええ話や♪
札束で横っ面叩くような真似しちゃキレられるのは当たり前
カネでいうこと聞く女がいいならハッキリそう告げて相手に判断を委ねるしかない
※引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/jinsei/1474346573/